こどもミュージアム春休み★アート・音楽★レポ #1

ブログ

3月25日・26日
学校や家では出来ないクリエティブ体験!
「こどもミュージアム春休み」2日間、終わりました♬

小学生の長期休暇、
「こんな場があったらいいよね、ないなら、つくろう♡」
と、立ち上げてから、早1年!

春休み・夏休み・冬休みと1回転して、2019春休み1周年記念です。

スタッフの成長と共に、運営力がアップデートされて、
今回は実人数60名(1年前の倍)の受け入れに挑戦し、
さらに中・高学年向けの★KID’sラボ★というクラスを新設しました!

3月25日 1日目は、低学年向け。
ーーーーーーーーーーーー
アート・音楽 レポ #1
ーーーーーーーーーーーー
朝は音楽スタジオに集合!
お約束を聞いて、スタッフの紹介。

何回も来てくれている子もたくさんいて、長期休暇ごとに会えるのが嬉しいです。
子ども達のちょっとした成長を感じられるのが、またまた嬉しいのです♡

【アート】おもしろお面づくり!
紙皿を使って、紙ひもや身の回りにある廃材等で面白いお面を作ろう!

「先生、話なが〜い!」
と、早く工作をしたくてたまらない子ども達からの先生へのご意見!(笑)

基本のやり方を教わったあとは、自由に自分の思うままお面をつくっていきます。
「お面」というと、大抵の子どもたちは「人の顔」を表現しますが、

布ハギレと四角の紙皿から「劇場」を発想し、ミニ劇場をつくった子がいました!

先生曰く「いいんだよ、このすごい集中している顔、みてごらん」と。
自分が表現したいもの、ココでは表現していいんだよ〜♡

いろんな廃材を工夫して使って、自分のイメージをカタチにしていく中で、
先生のサポートがちょっと入るだけで、思い通りに仕上がったり、作品の質がグッと上がったりします。

こんなこともできるんだ!という気づきもあります。

先生の話が長いと感じても、時には聞くことも、とっても大切です!(笑)

子ども達の「どうしたいのか?」を受け取り、新しい技術を教えてもらって身につける。
知りたい、やりたいと思ったココゾというタイミングで教えていく。

教育って、見守るだけでなはく、こういった部分も大切だなぁと感じました。

【音楽】リズムとメロディを使って、声と体で会話しよう!
わらべうたの音楽的特徴を体験して、友達とメロディー即興でコミュニケーションをとろう

「音楽の先生はどこ〜?♡」と、先生をみつけて喜ぶ子ども達。
日当たりのいい音楽スタジオは気持ちよく、みんなでお昼寝しよっか〜と、
ゴローンっとなり、リラックスしたスタートでした!

元気いっぱいの子も、恥ずかしがりやの子も、初めてあったお友達とも息ピッタリ!
自然に触れ合い、リズム遊びが進みます♬

音を聞く力、周りに合わせる力、すごいです。

お友達に手の投げるジェスチャーで渡す、音のリレー!
周りをよく見て集中して、投げる方も受け取る方も一生懸命!

あれっどっちかな?みたいなことも何回かありましたが、
お隣の子と顔を見合わせ、どうぞーみたいなこともあったり、
受け取った方もそれが伝わった方も目がキラキラ。

言葉に頼らないコミュニケーション、目を見ること、大人も見習いたいです。

この楽器知っていますか?トーンチャイム!響きがとても美しい!

初めて触る楽器に興味津々。とにかく鳴らしてみる、振ってみる。(笑)
全員がポンポンならしているのに、不思議と不協和音にならない!
(なぜ?続きは後ほど)

先生のきれいなわらべ唄のピアノにあわせて、お友達にチャイムの音を投げました♫
音のキャッチボールで気がつけば先生とアンサンブルができていましたよ。

すっかりわらべ唄に馴染んだところで、わらべ唄の音階で会話です。

「すーきな食べものなーに?」♬
「サンドウィッチ!」「オムライス!」「おーにぎり!」♬

食べ物によって、自然とリズムがかわっちゃう!音階で即興演奏!

そして「シロコロホルモン!」♬(笑)(笑)(笑)
笑っちゃいました♡

最後にわらべ唄は
ミ、ソ、ラ、ド、レの音階でできていることを教わりました。
(だから、きれいな和音になっていたんですね)

経験ある子もない子も自然と音やリズムが身体に入り、心から感じることができる、
そしてお友達に伝えられる!
音楽の醍醐味を感じられた時間でした♬

レポ続く>>

関連記事