Youth Lab ユースラボ

ユースラボとは?
世界がひらける新しい放課後の過ごし方のご提案です。 令和5年度にかけて段階的に整備計画されている GIGAスクール構想は、新型コロナウイルス感染拡大により前倒しで進められています。(GIGA:Global and Innovation Gateway for Allの略)
ICT環境が整うだけではなく、創造性を育む教育は個別最適化されていきます。 時代背景と、当法人が培ってきた地域活動のノウハウを活かし、こどもミュージアム事業の対象年齢を中学3年生まで引き上げることになりました。地域の専門性のある安心安全なサポーターが多感な時期の子ども達に寄り添い、純粋な好奇心の探究を伴走します。

2021年3月27日にオリエンテーションをスタートし、4・5月は放課後のラボ活動を週1回続けます。夏休み以降の予定は、子ども達の意見を取り入れながら一緒に未来を育んでいきたいと思っています。
ユースラボサポーターご紹介
ZUMAさん・・・こどもミュージアムの英会話講師。好奇心旺盛な25歳。子ども達から外国人に間違えられたこともありますが、野々市市生まれの日本人です。英語で話している時は元気3倍。英語、英会話はもちろん、外国のことをたくさん教えてもらいましょう。
ゆかさん・・・こどものまちBomBomTown「こども会議」でもお世話になりました、探究心が旺盛な社会の先生。歴史や哲学の深い話になるととまりません。そして3人のお子さんを持つ母でもあり、逞しく、そして子ども達への愛に溢れています。
けんせいさん・・・こどもミュージアムKID’sラボや、こどものまちBomBomTownこども起業家育成で、”けんせい先生”と親しまれている起業家さん。学生コーディネートのプロ。県内の高校で「探究学習アドバイザー」としても活躍。今回は専門なアドバイスたくさんいただきました。
みのりさん・・・HUG NETブログを執筆している はぐネット代表理事の高橋です。今回は、子ども達の潜在的な可能性を引き出すコーチ(伴走者)の役割。カミーノ の市民活動コーディネーターもしていますので、地域・行政・他団体との繋ぎ役としてもサポート。この事業のために毎日25分の英会話オンラインレッスン受講中。(1年3ヶ月経ちました。これからは外国人の方にも参画してもらえるよう調整していきます。)
ユースラボ紹介動画
左下の▶︎再生ボタンを押して、ぜひご覧ください。