BomBomTown2025★当日のご案内

8月17日・18日(2日間)開催 ★
こどものまちBomBomTown(ボンボンタウン)当日のご案内です。
1:当日の受付
受付は12:50から開始します。
それまではホール前に並んでいただくことになります。
2:当日の持ち物
・水筒(充分な量を持ちください)
・買い物したものを持ち帰る袋
・お店づくりに使ったもの一式 持ち帰る袋
(自転車など理由がない限りは原則持ち帰りとなります)
・過去の100ボンク
(持っている方は当日引き換えができます)
持ち込み禁止:ハサミ・カッター・ペン
受付で持ち物検査をします。
鉛筆や、色鉛筆はOKですが、筆箱の中に油性ペンが入っている子がおり、入り口で預かることがありました。
アンケート記入などの鉛筆はこちらで用意がありますので、必要な子だけ持ち込みしてください。
(大人の目の届かない場所の安全管理、施設を汚してしまうリスクを回避します。
デザイン工房にて無料で貸し出しします。
当日、デザイン工房以外で刃物やペンを使っていた場合、
こども警察に逮捕されます。一定時間、牢屋にはいります。)
3:ボンボンタウン で具体的に何するの?
入場時 に 500ボンク のお小遣いをプレゼント!
その後、銀行でさらに 500ボンク を引き出せます。
→ 合計 1000ボンク が手元に。
受付を済ませたら、まずは「学校」へ。
そこで、このまちのルールや楽しみ方の説明を聞きます。
▼ 学校の内容 ▼ (事前に見ておくとスムーズですね!)
1日目(17日)は16:30 解散
2日目(18日)は16:00 解散 となります。
時間が違うのでご注意ください。
4:起業(お店を出す)する子への注意点
販売がNGのもの
既製品・食べ物・飲み物・生き物
持ち込みOK
子どもが一人で運べる範囲で出店用の小さな机や制作した看板など
(カミーノ 公民館の机や椅子の貸出はできません。)
出店サイズ
個人出店 約 1.5m×1.5m 場所によって多少づれがございます。
出店料
2階 500ボンク・3階 300ボンク (両日)
※1日目の入場直後は、銀行で500ボンクもらっておつりの用意を整えておきましょう。
疑似通貨BOMQ(ボンク)の種類
5ボンク、 10ボンク、50ボンク、100ボンクの4種類です。
値段設定や割引など、ご注意くださいね
(1ボンクは存在しません)
・
起業相談所での受付順に場所を決めることができます。
どこに出店するか、事前に考えてみてくださいね▼
5:当日 資材調達できるデザイン工房にあるもの
ハサミやペンなどを使える無料ゾーンと、
時間制で使い放題の有料ゾーン(10分10ボンク)があります。
ーーー
プロッキー/ポスカ/のり/木工用ボンド/マスキングテープ/セロテープ/ガムテープ
/色ガムテープ 赤・黄・白/ハサミ/段ボールカッター/模造紙/画用紙/色画用紙
/段ボール/おりがみ/紙コップ/アルミホイル/割りばし/輪ゴム
/ストロー/タコ糸/毛糸/ナイロンひも/紙ひも/セロファン/ボタン
/工場の廃材(エア材が多いです) etc・・・
イメージです▼
※今年はビーズではなく、寄付いただいた大量のボタンがあります。
※変更になる場合がございます。量も限られております。ご了承下さい。
6:お仕事は13種類
ハローワーク/病院/病院(助産師)/ツアーガイド/選挙管理委員会(2日目は、議会(キャプテン・副キャプテン))
けいさつ署/放送局/しんぶん社/銀行/税務署/造へい局/デザイン工房/カフェ店員
★まち体験のポイント★
助産師:プロの助産師が配置されていますので安心です。
キャプテン選挙(2日目):まちのリーダー「キャプテン」が決まり、議会が発足します。立候補して落選した子は副キャプテンとなり、まちをより良くする活動に参加します。
給与:10分 50ボンクで、最長30分のお仕事ができます。
選挙管理委員会:活動は1日目のみです。
受付時間:両日とも12:50から受付開始。学校の説明を受けた子から順番に、
お仕事を探す子 → ハローワークへ
起業したい子 → 起業相談所へ
13:00ちょうどにお仕事開始です。
★お仕事について★
各お仕事には受け入れ人数の制限があるため、必ずしも希望の仕事に就けない場合があります。
万が一「就職難民」になったとしてもご安心ください。
入場時に 1000ボンク をプレゼント!
(入場時に500ボンク銀行引き換えで500ボンク)
このボンクを使って、起業(お店を出す)したり、お買い物したり、
休憩スペースで交流など まち体験をたっぷり楽しめます。
7:親子観光客 予約したみなさま
毎年、その年の状況にあわせて「観光客」の枠を設けています。
今年はご要望の多かった 未就学児の親子観光客 を募集しています!
対象は 年中さん以上 のお子さんとその保護者です。
当日は、子どもたちがツアーガイドとなって、まちをご案内します。
この事業は、スタッフ以外の大人の入場を制限しているため、
観光客として入場できるのはとても貴重な機会です。
ご予約のみなさま、当日お会いできるのを楽しみにしております!
8:初めて参加する方へ
「計算ができないけど大丈夫かな?」「ひとりで大丈夫かな?」
そんなご心配の声をいただくことがあります。
このまちは 子ども主体 で運営されます。
大人スタッフは基本的に見守り役ですが、
子どもたちが不安な時は一緒に考えますし、
困っていたら まちの警察 も助けに来てくれます。
中高生の経験者もいますので安心です。
また、経験豊富なお兄ちゃん・お姉ちゃんがたくさんいます。
初日は、どんなことがあったのかをぜひ親子でたくさん話してください。
そして2日目には、その経験をいかして挑戦し、
たくましく成長する姿がきっと見られるはずです。
さらに、まちのリーダーを決める キャプテン選挙 も実施されます。
次世代キャプテンは誰になるでしょう?
立候補もお待ちしています♪
9:食品アレルギー(ボンボンカフェで提供される一覧)
今年もお仕事体験として「カフェ店員」があります。
そこで提供される食品表示一覧はコチラです。
申し込み時にアレルギーの有無を記載していただいておりますが
今一度確認いただけますでしょうか。
※ ボンボンカフェの景品で「キャンディ」の提供もございます。
※ 当日 食品表示を提示します。
当日の緊急連絡先
野々市市 市役所 市民協働課
📞 080-2951-9596(※当日のみ対応)
お願い
お迎え時間や待ち合わせ場所は、必ず親子で事前に確認してください。
お子さまへの直接の連絡取次はできません。
原則として2日間参加ですが、1日のみ参加の場合は事前にご連絡ください。
ご連絡先:hugnet.life@gmail.com
緊急時の対応
当日、万が一けがや体調不良があった場合は、
事前にお預かりしている緊急連絡先の保護者様へお電話いたします。